人造大理石は黄ばみがついたりシミがついたりするとよく聞きますよね。
我が家のキッチンは人造大理石の見た目に惚れて、デメリットである黄ばみやシミがつきやすいというのを受け入れて人造大理石のシンクにしました。
新居に住み始めて半年程経ったころ、ついに黄ばみと丸いシミのようなものを見つけたので掃除することにしました。
人造大理石のお掃除方法
用意するものはメラミンスポンジだけです。
我が家にはでかいサイズの激落ちくんしかなかったけど、パッケージ違いの小さいサイズのやつでも勿論OKです!↓
ちょっと可愛いやつでもメラミンならOKです◎↓
①シミのようなもの
最初にお掃除するのはシミ(?)のようなものです。どうしてついてしまったのかは不明。
メラミンスポンジを使いやすい大きさに切って、水に濡らし軽くこすります。
根気よくこすって、、
無事に取れました!!!
②黄ばみ
次は知らない間に蓄積されていた黄ばみ。
根気よくメラミンスポンジでこすった結果、、
こちらも無事に取れました!!!
わかりにくいですが並べると結構違います↓
③再び黄ばみ
まだまだ黄ばみがあるので同じようにメラミンスポンジで取っていきます!!!
排水溝の目隠しをしてくれているフタのふち部分↓
フタを取った部分も黄ばんでいたのでお掃除しました↓
メラミンスポンジで取れなかった黄ばみ
排水溝を隠すフタの角部分。頑固な黄ばみがついていました。
メラミンスポンジでこすってみたけど……、
よ~く見ると残ってるような……!?
キッチンハイター(漂白剤)を使ってみる
シンクの色をマロンベージュにしていたので、もしかして白くなってしまうのではと恐れながらキッチンハイターを使ってみることに…!
キッチンペーパーにキッチンハイターを浸して30分程放置↓
30分放置して確認したところ、やっぱりいまいち取れていない?↓
心配していたマロンベージュも白くなっていなかったので直付けします!(濃度は薄めています!)↓
再度30分つけてみましたが、あまり変化はありませんでした
サボりが生んだ悲劇…!今日から毎日ちょっとずつスポンジでこするようにします。。