玄関の窓について、「窓ありにすべきか窓なしにすべきか」悩んでいる方へ。
このページでは私が実際に過ごして気づいた玄関窓の後悔と「こうすれば良かった!」というポイントについてお話していきます。
玄関に窓をつけるひとの大半は「たっぷりの陽が差し込んだ明るい玄関にしたい!」という希望があるからだと思います。我が家も「暗くてじめっとした玄関は嫌だな」との思いから窓をつけたのですが…残念ながら明るい玄関ではなく暗い玄関になってしまいました。
窓なしじゃないのに暗い玄関
こちらが我が家の玄関なのですが、、
「いやいやいや、十分明るいじゃん!」
…と思われる方もいるかもしれませんが写真で見るより暗いのです。そして、タイミングを計って撮った写真なので“常に陽の光がはいる明るい玄関”ではないのです。
普段はこんな感じです↓
窓があるのに暗くなった原因
窓の位置と大きさが良くなかったと思っています。
まず位置について、南の方角に窓をつけているのですがお隣さんのお家もありまして…。十分距離を取れなかったのがひとつの原因かと…。
そして窓のサイズ。玄関ホールまで明るく照らすにはちょっとサイズが小さかったかも。
玄関の窓、こうすれば良かった!!!
窓のサイズを大きくしたほうが良かったかもと思うものの、防犯面を考えると人影が外から見えてしまうのもちょっと嫌だなと思いまして…。
なので、身長よりも上の位置に横長の窓をつければ良かったかなと思います。
また、収納ボックスも下半分のみにして窓を設置すればよかったなと。。
天井付近の収納は絶対使いづらいから要らないって思っていたのですが、シューズクロークなんて作れる場所もなく、狭い玄関の収納面で不安が勝ち……。
上に収納を作るのではなく、玄関ホールに伸ばす形で横長に広げればよかったなと思いました。
こんな感じで横長にしていたら、買い物カゴも観葉植物も床に直置きせずに済んで掃除も楽だっただろうなぁと後悔。
まとめ
- 採光が取れる窓の位置とサイズなのか要確認
- 大きい窓をつけたいけど防犯面が気になる方は、身長よりも上の位置に窓をつけるべし!
間取りの打ち合わせ時はLDKを優先しがちで、玄関を確認する頃には疲労感で脳みそが全然動かず詰めが甘い間取りになってしまいました。残念。。
あの頃の自分にアドバイスしてあげたい気持ちでブログを書いていますので、現在お家づくり真っ最中のかたのお手伝いとして参考になったらとても嬉しいです。
★写真に写っていた観葉植物はニトリのフェイクグリーンです↓
★玄関にコンセントつけるの忘れていませんか?↓
★絶対見てほしい!!実際に住んで分かるクッションフロア事情↓
★デメリット解消でメリットだらけのタンクレストイレにしませんか?↓